本文へ移動

SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み
SUSTAINABLE DEVELOPMENT
株式会社カンサイ × SDGs
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
株式会社カンサイ 代表取締役社長 巽 圭司

SDGsとは

SDGsとは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。

SDGsの17の目標

SDGsの17の目標

SDGsの達成に向けた取り組み

当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務の中で取り組みを実践しています。

再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなど)を利用した電力

海の豊かさを守ろう

 具体的な取り組み
  • 「安価で信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセス」を実現します。
    気候変動に具体的な対策を再エネは化石燃料と比べて温室効果ガス排出が圧倒的に少ない。
    地球温暖化の抑制に大きな効果があります。
    再エネ産業は新しい雇用を生み出し、地域経済の活性化にもつながります

海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用

海の豊かさを守ろう
 SDGsターゲット
2030年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減します。
水産資源を実現可能な最短期間で、少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる最大持続生産量のレベルまで回復させるため、2020年までに漁獲を効果的に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を終了し、科学的な管理計画を実施します。

 具体的な取り組み
  • 環境にやさしい『紙製ケース』で名刺を出荷
    当社では発注をいただく名刺において、プラスチック製ケースではなく紙製のケースを利用し、出荷しています。
  • 卓上カレンダーにおいて、紙リング・紙プラケース(環境配慮ケース)を利用

森林を保護することにより、天然資源の管理を強化し、土地生産性を高める

陸の豊かさも守ろう
 SDGsターゲット
2020年までに、国際協定の下での義務にのっとって、森林・湿地・山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保します。
2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営を実施・促進し、森林減少を阻止したり、劣化した森林を回復したりすることで、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させます。
2030年までに砂漠化に対処し、砂漠化・干ばつ及び洪水の影響を受けた土地などの劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に荷担しない世界の達成に尽力します。

 具体的な取り組み
  • FSC認証紙を活用
    当社では、基本的に使用するコピー用紙・大判出力用紙はFSC認証紙を使用しています。森林の環境や地域社会に配慮した製品を作り出すことが可能になります。
  • 環境にやさしい製品の活用
    当社では、人と自然にやさしい100%リサイクル可能な紙のリングを使用して卓上カレンダーの制作を行っています。
    金属やプラスチックを一切使用せず、環境対応の接着剤で特殊加工してあるため、分別することなくそのまま紙ごみとして捨てることができます。
    例:レジ袋(バイオマス)・名刺ケース(紙)・DVD/CDペーパースリープケース・プラスチックケースの回収、リサイクル利用・卓上カレンダー紙リング・紙プラケース(環境配慮ケース)など
紙名刺ケース
卓上カレンダー(表面)
卓上カレンダー(裏面)
レジ袋
TOPへ戻る